https://news.yahoo.co.jp/pickup/6385880
NASAが今回火星に着陸したパーサビアランスが送ってきた映像と音を公開しましたね。
早い対応ですね。
記事からは音と映像は見ることが出来なかったのですが、
今朝、NHKが動画と音を流してくれました。
動画は中々迫力があってすごいな、と思いましたが、
音に関しては”?”という感じで、
正直感動なかったですね。
しかし、ほかの惑星の音が初めて録音されたわけで、
これは科学的な価値どうこうより、
世紀の録音ですよね。
今後火星探査は月探査と同じように加速されていくことでしょう。
民間ロケットが商業化できてきたので、
年間発射回数がどんどん増えてくるでしょう。
そうなれば打ち上げ価格も下がり、打ち上げ能力も上がってくるので、
宇宙ステーションもどんどん地球から離れたところに置かれるのではないでしょうか。
想像がどんどん膨らみますが、
今回の探査車が生命の痕跡を発見できるのかどうかも楽しみですね。

(Yahoo!検索画像からお借りしました)
NASAが今回火星に着陸したパーサビアランスが送ってきた映像と音を公開しましたね。
早い対応ですね。
記事からは音と映像は見ることが出来なかったのですが、
今朝、NHKが動画と音を流してくれました。
動画は中々迫力があってすごいな、と思いましたが、
音に関しては”?”という感じで、
正直感動なかったですね。
しかし、ほかの惑星の音が初めて録音されたわけで、
これは科学的な価値どうこうより、
世紀の録音ですよね。
今後火星探査は月探査と同じように加速されていくことでしょう。
民間ロケットが商業化できてきたので、
年間発射回数がどんどん増えてくるでしょう。
そうなれば打ち上げ価格も下がり、打ち上げ能力も上がってくるので、
宇宙ステーションもどんどん地球から離れたところに置かれるのではないでしょうか。
想像がどんどん膨らみますが、
今回の探査車が生命の痕跡を発見できるのかどうかも楽しみですね。

(Yahoo!検索画像からお借りしました)