カテゴリ: 原石
大きなダイヤモンドクォーツ
トルマリンの原石その2
トルマリンの原石
アイオライトの原石たち
クンツァイトの原石
アクアマリンの原石たち
グリーントルマリンの原石

グリーントルマリンは、こうやって産出される場合もあります。
これは本当に小さな結晶の集合体ですが、
もっと大きな塊のものも出ます。
これはこのまま飾るのが一番でしょう。
このような結晶の一部をアクセサリーにしたのが、

と

になります。
どちらも
Creema(クリーマ)サイト:京都ねむの木
にあります。
どう見ても人の作ったように思えます。
ヒマラヤ水晶はいろいろな地域があるのですが・・・。

ヒマラヤ山脈と呼ばれている山脈は一つではなく、
メインは4つなのです。
それ以外もヒマラヤ山脈だという人はいますが、
そこはあまり支持されていないようです。
私が扱うパキスタンの水晶は、カラコルム山脈の水晶になります。
K2とか有名ですよね。
カラコルム山脈と言っても広いので、いろいろなタイプの水晶があります。
その中で特徴的なのが、写真に写っている、マイナスドライバーのような、
先端が平べったいもの。
それと、粒タイプのダイヤモンドクォーツと呼ばれるもの。
特に粒タイプのダイヤモンドクォーツにはブラックライトで光るものが多いのも特徴の一つです。
その水晶をできるだけ身近に置いてもらえるように、アクセサリーに加工しています。
興味があれば、
Yahoo!サイト:ショップねむの木
URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/nemunoki/
minne(ミンネ)サイト:KYOTONEMUNOKI’S GALLARY
URL:https://minne.com/kyotonemunki
Creema(クリーマ)サイト:京都ねむの木
URL:http://www.creema.jp/c/kyoto-nemunoki