https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00254896-wow-kr
昨日の志村けんさんに続き、
とてもインパクトのある記事です。
この病気は誰であろうと関係ないということです。
高齢者の方、持病のある方は特に注意しなければいけない病気ということです。
若い方には自分はかからないとか、かかっても軽く済むと思っている方が多いようで、
先日も大阪城公園でシートを敷いて花見の酒盛りをしていた人たちがいたと。
京都でも、海外旅行から帰ってきた学生がゼミのコンパなどに出て感染者を出しています。
そのため京都は一挙に56人に(3月31日午前10時現在)。
もっと多くなる可能性も。
安易な行動が感染を広げます。
そのことにより、自分だけではなく大切な人を失うことになる可能性が出てきます。
世界平均での死者数は4.9人/100万人に対し、
日本の数字は0.4人/100万人と医療関係者などの頑張りで抑え込まれています。
この数字を上げないように、もっと下がるように我々一人ひとりが気を付けることが大切です。
できることは、手の消毒、手洗い、うがい、咳が出るようならマスクをする。
人に移さない、うつされないようにする。
不要不急の外出は避ける。
数字が下がってくるまで我慢しましょう。
我々のような自営業にも影響は出てきています。
だからこその今は踏ん張りどころでしょう。
もう悲しい記事は見たくないですから。


(Yahoo!検索画像からお借りしました)
昨日の志村けんさんに続き、
とてもインパクトのある記事です。
この病気は誰であろうと関係ないということです。
高齢者の方、持病のある方は特に注意しなければいけない病気ということです。
若い方には自分はかからないとか、かかっても軽く済むと思っている方が多いようで、
先日も大阪城公園でシートを敷いて花見の酒盛りをしていた人たちがいたと。
京都でも、海外旅行から帰ってきた学生がゼミのコンパなどに出て感染者を出しています。
そのため京都は一挙に56人に(3月31日午前10時現在)。
もっと多くなる可能性も。
安易な行動が感染を広げます。
そのことにより、自分だけではなく大切な人を失うことになる可能性が出てきます。
世界平均での死者数は4.9人/100万人に対し、
日本の数字は0.4人/100万人と医療関係者などの頑張りで抑え込まれています。
この数字を上げないように、もっと下がるように我々一人ひとりが気を付けることが大切です。
できることは、手の消毒、手洗い、うがい、咳が出るようならマスクをする。
人に移さない、うつされないようにする。
不要不急の外出は避ける。
数字が下がってくるまで我慢しましょう。
我々のような自営業にも影響は出てきています。
だからこその今は踏ん張りどころでしょう。
もう悲しい記事は見たくないですから。


(Yahoo!検索画像からお借りしました)